四月馬鹿/潮江文次郎 090227
この曲聴いたときは、どちらかというとスクアーロの歌だと思いました。雨戦後な雰囲気で。なのに、文次ゆめとかね!(笑)
ヒロインと文次郎は別に結婚してたわけじゃなくて、なんか友達以上恋人以上な関係で(あ、間違いじゃないですよ)、お互い何も言わないけれど、想い合ってて互いにとって大事な人だった、みたいな。仙蔵もだけど、死んで悲しくないわけではなくて、忍びとはそういうものだということを理解してるから取り乱したりしないんだと思う。

タイトルはCoccoから。


タルト/APH 090125
この曲聴いてたらできたお話。ブラックなヒロイン、というなわけじゃなくて、ただ人類と共存したいと願っているわけではないってことです。地球に勝手に住んでいるのは私たちなのであって、彼女がそう望んでいるわけではない。その時代の主権者に身を任せているだけで、それらが自滅していくにしろ、また別のものが彼女の主権を握っていくわけだから、それを眺めて自分の行く末を見ていくだけなんだと思う。

タイトルはチリヌルヲワカから。


パノラマの海に溺れる/グリムジョー・ジャガージャック 070825
もうなにも言いません。あたしはグリムジョーが好きです。本誌を読んでたらこう思いました。いや、本当大好きなんだよ。ただこんなのしか書けないだけで。


遺書。/中在家長次 070825
落乱de現パラ投稿作品第一作目でした。きっとヒロインは長次に自分のことを忘れて幸せになって欲しいけど、忘れて欲しくないんだと思います。そして長次が忘れないでいてくれることを知っているのだと思う。でも、相手の幸せは願ってる。

タイトルはCoccoから。


銀に溺れる/ドイツ 070726
初ヘタリア、初ドイツでした。ドイツ大好きだー!ヒロインが危ない人的になったけど、ドイツが好きで好きで堪らなくて、そんなにも好きでいることが怖いんだと思います。このままいくと自滅してしまいそうで、でも好きだから離れられない。その不安と焦りの中でうわー!ってなっちゃった、みたいな。


ピンクに触れる/ウルキオラ・シファー 070702
インスピレーションが働いて出来たもの第二弾。ヒロインはきっと極度の天然か、小悪魔かのどっちかです。でも、グリムが突っ込む当たり、きっと前者。


スナフキンにさようなら/ウルキオラ・シファー 070702
初ウルキオラです。大好きです。ヒロインはグリムジョーが好きで、ウルキオラはそれを知ってヒロインが好きで、ヒロインはウルキオラが自分を好きと知っていたけどあえて何も言わなかった、というお話。

タイトルは文学雑誌「ダ・ヴィンチ」の目録から。


映画と雨降りの朝/蛭魔妖一 070624
弱ってる蛭魔と弱ってるヒロイン。実はこの曲を聴いたときから蛭魔だなぁとイメージして長い間暖めてた(?)話なので、書けてすっきりしました。
蛭魔だって弱弱しくなるときだってあると思います。普段強がってて弱みを見せないからこそ、本当はとても弱いと思う。

タイトルはGO!GO!7188から。


裸体/グリムジョー・ジャガージャック 070620
愛はあるのに何故こうなってしまうんでしょう第二段。電車の中で聞きながら、あれ、この曲グリムジョーじゃね?と思った瞬間出来上がりました。サビ好きです。
グリムジョーとヒロインはきっと両思い、だったんだけど、すれ違って歪みあって曲がってしまって、もうヒロインはそれに耐え切れないんだと思う。

タイトルはCoccoから。


ヨスガ/潮江文次郎 070526
タイトルの曲から連想しました。実際に好きな人から最初の一文を言われたら、なにも言えなくなると思う。
告白文次郎。きっと卒業する前の日ぐらい。文次郎は男前だと思います。不安なんて吹き飛ばしてしまえ!

タイトルはチリヌルヲワカから。


シガー/中在家長次 070520
初長次でした。卒業後で20ぐらい?ヒロインは病弱な子で、長次と結婚はしてない。通い婚(?)的。死の間際に愛する人がそばにいてくれたらいいよね。

タイトルはチリヌルヲワカから。


青に泣く/潮江文次郎 070520
どしゃぶりの雨に打たれてみたいのはあたしです。何かに向かってる人に気持ちを伝えることは至難の業だと思う。


人生美味礼賛/善法寺伊作 070518
なんか本当もうごめんなさい。なんか色んな方面の方へ謝りたい気持ちです。伊作が白いと信じてるって誰が言ってるんですかね。はい、香坂ですよね。ホントすみません。

なんかあたしのなかの伊作さんは白いんですけど歪んでるという、なんともいえないような終わってる人なんですよね。白すぎて逆に歪む、みたいなそんな感じ。だから好きだからこそ食べたくなる。カニバリズムは愛ゆえの衝動。

タイトルはALI PROJECTから。


ある日のひまわり/七松小平太 070505
こへはいけいけどんどんで暴君だけど、実は人の気持ちが敏感だと思います。とくにマイナス方向の気持ちを察知しやすい。だから繊細でナイーヴだったりしたらいいな。あと実はヒロインはこへと幼馴染で他に裏設定があるんですけど、入らなかったという罠。もしかしたら続きを書くかもしれない。

タイトルはaikoから。


キラキラ/潮江文次郎 070423
今までのなかでも一番に甘いものになったと思える作品です。ヒロインと文次は夫婦で、伊作さんは町で医者やって穴丑になってます。みんなの集い場的存在。食満は忍者だけど用具委員長だったのでよくヒロインに伊作伝えで呼び出される。仙蔵とこへはフリー長次は専属忍者。みたいで、時々みんなで集まってわいわいしてます。

タイトルはaikoから。


スター/潮江文次郎 070423
もともとキラキラと一緒だった話。だけどどんどん暗くなってしまったので、ぷちっと分けました。忍者の奥さんは辛いと思います。それが特にギンギンに忍者してる文次郎の奥さんだったら。

タイトルはaikoから


白に帰る/善法寺伊作 070408
伊作は白いと信じています。全然説得力ないですね、すみません。

伊作はヒロインを殺したいわけじゃなくて、ただ純粋に首に触れたくなっただけです。ヒロインも別に気にしてなくてこの後普通に「ご飯食べにいこっか」みたいな会話してます。


藍に伏せる/山本武 070408
いつか書きたいと言ってた山本の戦国パラレル。姫と武士。山本は前世が武士っぽいなぁ、と思ったことから始まった話。


ねないこだれだ/潮江文次郎 070329
初落乱、初文次でした。文次郎大好きです。

ヒロインは文次郎が好きで、好きだから失うことが怖い。漠然的に怖い。文次郎はそれを感づいてるんだけど、忍者してて、いつ死ぬのかすらも分からないのに「ずっとそばにいる」だなんて言えなくて、ただ抱きしめることしか出来ないでいるお話。

タイトルはCoccoから。


なりそこないの人魚姫/沢田綱吉 070319
前から考えていたツナ夢だったので、書き終えてすっきりしました。でも何故かツナを書こうとすると全部暗くなってしまいます。なぜだ。


S.O.S/グリムジョー・ジャガージャック 070311
初のグリムジョー夢。夜にビビっときて、即座に出来た話(短文)です。ヒロインはグリムジョーが死んだのを分かってるけど理解したくなくて、ウルキオラがそれを昇華させちゃうって話。

タイトルはアバから。


ヘラの狂気/ベルフェゴール 070226
ベルに兄がいたと聞いたときから考えていた話。やっぱり弟だからいろいろ羨望とか妬みとか憎しみとかあったと思います。ヒロインとお兄さんは許婚でお互い両思いだったんだけど、ベルもヒロインが好きである日爆発しちゃったって話。


そして心の旅が始まる/獄寺隼人 070225
チューリップの「心の旅」を聞いてできた話。これは聴いた瞬間、「これはリボーンソングだ!」と思うね。青春っぽさが獄寺君のイメージでした。


ナイトスカイ/デイダラ 070212
初デイダラ。で、しかも出てこない。大塚愛の「プラネタリウム」を聞いて、これはデイダラだ!と一人で感動して出来ました。ヒロインはなんともないふりをしても実は捕らわれててイタチに見破られたという話。
タイトルはマジョリカマジョルカから。


Will You Dance?/折原臨也 061129
臨也より静雄のほうが好きです。臨也は個人を愛さず人を愛しそうだなぁと思ったので。

タイトルはアバから。


赤いソファーはどこにいった?/獄寺隼人 061014
獄寺君の首に噛み付き隊祭り第一弾にして最終話。あの白くて細い首を見ると本当噛み付きたくなります。あたしが。


排水溝に流れた愛/獄寺隼人 060929
誰かを失って、初めて気付く感情ってあると思う。これを書いたときの香坂の精神状態がちょっと危なかったので、少しそれが現れてる。


壊れた文具/雲雀恭弥 060919
エドワード・ゴーリーの絵本が好きなのはあたしです。残酷無慈悲な話だけど、どこか惹かれるものがある。


眠り姫の唇に毒を/獄寺隼人 060909
結婚式前日に仕事で事故って意識不明になってしまった獄寺とその獄寺が起きるのをずっと待ってるヒロイン。


エメラルドを飲み込む/獄寺隼人 060909
小露を食べてて思った話。獄寺くんのキレイな翡翠の目が好きです。


鎖の先にあるものは/獄寺隼人 060909
初獄寺君。ヒロインは雲雀の元彼女。雲雀は仕事中にヒロインをかばって殉死。ヒロインは獄寺を好きになりつつも雲雀のことを忘れられないでいるという話。